犬の食事の中で注意しないといけない食品をご紹介いたします。人が食べても問題がないものでも犬にはよくないものもありますので、ご注意ください。
犬の栄養学
エネルギー
食事から得るエネルギーは、身体のすべての機能を動かし、体温を保つための燃料となるもので、犬に限らず、すべての動物の生存において、とても重要な要素です。
犬も人間と同じように、低カロリーの食事より、高カロリーの食事を好む傾向があります。身体が必要としているエネルギーを摂取している分には問題ありませんが、最近では、犬の食事の嗜好性の高さと、食事の与えすぎによって、肥満になる犬が増えてきています。
犬が1日に必要とするエネルギーは、体重や週齢などによって異なります。基本的に犬の体重が多いほど必要エネルギーも多くなりますが、小型犬は運動量が多く、成長の速度も速いので、特に子犬の頃はたくさんのエネルギーが必要になります。また、避妊、去勢手術の有無によっても変わってきます。
犬が食事から摂取したエネルギーのうち、すべてが活動のエネルギーとして使えるわけではありません。食事全体のカロリーを総エネルギーといい、そのうち糞として排泄されるエネルギーを差し引いたのを可消化エネルギーといい、それからさらに尿として排泄されるエネルギーを差し引いたものを代謝エネルギーといいます。
・可消化エネルギー=総エネルギーー糞に含まれるエネルギー
・代謝エネルギー=可消化エネルギーー尿に含まれるエネルギー
ドッグフードを選ぶ際に、参考にするのは代謝エネルギーです。ドッグフードの成分のところに記載されている「代謝エネルギー」「ME」というのがこれにあたります。
水
水は犬に限らず、命を維持する上で最も大切なものです。食事から得た栄養素を運んだり、体温を調節したり、余分なものを排泄したりなど、その働きは無数にあります。
成犬は体重の50~60%が水分で構成されていて、これが不足すると、脱水症状を起こしたり、体温調節ができなくなり、死に至るケースもあります。犬は水を飲みすぎるということがないので、専用の清潔な容器に、常に新鮮な水があるようにしてあげましょう。
炭水化物
炭水化物は、食事から得られるエネルギー源で、犬の活動のエネルギーとなり、さらに消化の機能を正常に保ってくれます。これが不足すると、低血糖になり、たんぱく質の吸収が阻害され、発育が充分に行われなかったり、病気の回復が遅れるなどの原因になります。逆にとりすぎると、体内で脂肪に変わり、肥満の原因にもなります。
たんぱく質
たんぱく質は、犬の筋肉、血液、内臓、毛、爪、皮膚など、身体の組織などを作る材料となります。たんぱく質は消化されるとアミノ酸になりますが、体内で合成できる非必須アミノ酸と、体内で合成できない必須アミノ酸に分かれます。外部から摂取する必要のある必須アミノ酸を、食事からしっかり摂取しなくてはならないということです。
犬の細胞は、23種類のアミノ酸からできていますが、そのうち10種類が犬の必須アミノ酸となっています。これらは主に動物性たんぱく質に多く含まれます。
たんぱく質が不足すると、発育障害や貧血、抵抗力の低下、食欲減退、被毛が劣化するなど、様々な病気の原因になります。また病気からの回復も遅くなります。逆にとりすぎると、肥満の原因になったり、肝機能に障害が起こったりすることもあります。
脂質
脂質は犬のエネルギー源となると同時に、脂肪酸の供給源になります。脂肪酸の中で身体に最も必要なものを必須脂肪酸といいます。必須脂肪酸にはリノール酸(オメガ6)、リノレン酸(オメガ3)、アラキドン酸(オメガ6)の三種類があります。犬はリノール酸からリノレン酸とアラキドン酸を作り出すことができるので、犬の必須脂肪酸はリノール酸ということになります。リノール酸はほとんどの植物性、動物性脂肪に含まれています。
脂質が不足すると、発育障害になったり、犬の皮膚や被毛のつやが悪くなり、免疫力も低下します。逆にとりすぎると、肥満の原因になるのはもちろん、消化が追いつかず下痢になったり、肝臓などの内臓に障害が起こることがあります。
ミネラル
ミネラルは、犬の身体の組織の形成や、細胞、神経、筋肉の機能など、様々な機能に影響する栄養素です。ミネラルにはカルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、鉄分、亜鉛、ヨウ素、銅などがあり、これらをバランスよく摂取することが大切です。
ビタミン
ビタミンは犬の身体の様々な生理機能を整えてくれます。ビタミンにはA、B群、C、D、E、Kなどがあり、体内で合成できるビタミンCやK以外は、バランスよく摂取する必要があります。
こだわり抜いたワンランク上のペット専用サプリメント。あなたの家族を守りたいから・・・。選び抜かれた原料と安心の製法でペットのためだけにこだわり抜いて作りました。ご注文はワンランク上の最高級犬猫専用サプリメントをご覧ください。
▼コンテンツメニュー